SDGsとは?実際の意味と国内での取り組みについてご紹介します!

sdgs 経営tips/事例

SDGsとは?実際の意味と日本企業での取り組み事例についてご紹介します!

SDGsは世界的にも注目されている取り組みとなっており、テレビやニュースで見かける機会も増えてきました。

そこで今回の記事ではSDGsという言葉の意味について詳しく解説します。企業がSDGsに取り組むメリットや実際の事例についても記載した内容です。そのため、今回の記事を読むだけでSDGsについて一通り学ぶことができます。

これからSDGsについてさらに知りたいと考えている方は是非、ご参考にしてください。

SDGsとは?

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称を指します。2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するための国際社会共通の目標として掲げられました。

先進国による途上国の支援を目的としたMDGsに代わる新たな目標となっており、17の大きな目標を元に構成されているのがポイントです。貧困を無くし、より豊かな世界にするというMDGsの意思を継いだ世界的な目標となっています。

SDGsの17個の目標とは?

sdgs

画像引用:日本ユニセフ協会公式サイト

SDGsではこちらの画像のように17個の目標から構成されています。貧困、福祉、人権問題、環境問題、経済成長など世界が今優先して取り組むべき目標が凝縮されているのが特徴的です。

世界中の国々が対象となっているので、先進国や発展途上国に関係なく取り組むべき問題となっていますそして、17個の目標の中で合計169のターゲットが細かく存在するのもポイントです。平均すると1つの目標に10ずつターゲットが設定されています。

そこで具体例としてSDGsの17個の目標の1つである「2.飢餓をゼロに」のターゲットの1部を見てみましょう。

画像引用:外務省公式ホームページ

17個の目標の1つ1つでそれぞれ分かりやすく明瞭なターゲットが細かく定められているのがポイントです。

企業がSDGsに取り組むメリット

企業がSDGsに取り組むメリットとしてまず挙げられるのが、SDGsに取り組んでいることをアピールすることで自社に対する良いイメージが生まれることです。社会活動に取り組んでいる証となるので、自社のブランディングがさらに強化されます。

ブランディングが強化されることで、自社におけるさらなるビジネスチャンスの獲得に繋がる可能性もあります。また、エネルギーや資源の節約にも取り組むことで、製品開発の際のコストカットに繋がるので企業がSDGsに取り組む意義は非常に大きいです。

日本のSDGsに対する取り組みとは?

日本でもSDGsの取り組みは盛んに行われており、様々な分野において下記のような活動が開始されています。

  • ジェンダー:2016年5月に「女性の活躍推進のための開発戦略」を発表。女性や女児の権利の尊重と環境の改善が行われており、さらなる女性の活躍推進が期待されている。
  • 防災:2019年のG20大阪サミットでの、「仙台防災協力イニシアティブ・フェーズ2」の発表。日本が防災先進国として、2022年までの4年間で途上国の500万人の被災者を援助し、人材教育や防災教育を進める取り組みが行われている。
  • 環境保全:海洋国家として、海洋環境の改善、持続可能なエネルギーの利用に努めている。2019年のG20大阪サミットでは、プラスチックごみによる汚染を2050年までにゼロにする考えを発表し各国の合意を得た

実際に日本はこれらのような活動に積極的に取り組んでおり、日本国内だけではなく、世界的な展開が始まっています。

<h2>SDGsへの日本企業の取り組み事例5選</h2>1450文字

ここまではSDGsにおける意味や、実際のメリットについて詳しく解説しました。そこで、ここからは実際の日本企業の取り組み事例を下記の5つに厳選してご紹介します。

  • アート引越センター
  • SMBC日興証券
  • 株式会社かんぽ生命保険
  • トヨタ自動車
  • NECネッツエスアイ

それぞれの企業の具体的な取り組みについてご紹介するので、企業におけるSDGsの取り組みをイメージする際のご参考にしてください。

アート引越センター

sdgs

画像引用:アート引越センター公式ホームページ

引っ越しサービスを中心に展開しているアート引越センターでは、「ごみゼロ」「事故ゼロ」を目指す活動に取り組んでいます。ごみを極力出さない引っ越しや、従業員のエコバッグ持参で資源のロスを防いでいることがポイントです。

また、お客様への提案を行う際にはタブレット機器などを積極的に用いることで、ペーパーレスを行っています。資源面だけではなく、女性活躍推進プロジェクト”Weチャレンジ”を掲げているため、幅広い方面でSDGsの取り組みを行っている企業と言えるでしょう。

SMBC日興証券

sdgs

画像引用:SMBC日興証券公式ホームページ

証券会社であるSMBC日興証券では、SDGsの活動の一環として、環境関連ファンド「エコファンド」を立ち上げています。環境事業に要する資金を調達できる債券であるグリーン・ボンドの発行など精力的に行っているのがポイントです。

また、環境マネジメントシステムを運用しているため、地球環境の保全や汚染の予防などにも努めている上に、地域活性ビジネスの強化など細かい所でも活動しています。

株式会社かんぽ生命保険

sdgs

画像引用:株式会社かんぽ生命保険公式ホームページ

生命保険事業を中心に展開している株式会社かんぽ生命では、郵便局ネットワーク等を通じた基礎的サービスの提供、健康増進等を通じた健康予防など様々な取り組みが行われています。

具体的には「貧困」と「持続可能な都市」への対応策として、誰もが等しく受益できる公共的なサービスである養老保険や終身保険の提供を積極的に行っています。

また、災害時の対応、点字による案内の発行など細かいところまで目を向けているのがかんぽ生命ならではのSDGsの取り組みとなっています。

トヨタ自動車

sdgs

画像引用:トヨタ自動車

自動車開発を行うトヨタ自動車では、環境保全を中心にエコ社会への推進を中心に多くのSDGsへの取り組みが行われています。実際に電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)などを多く開発しており、以前よりCO₂の排出を抑える取り組みを行ってきました。

また、交通事故ゼロを実現するために、自動車にAIの補助などを積極的に組み込んでおり、より事故が起きにくい車の開発を行っています。ドライブレコーダーなどのデータを取り込み、日々AIの改善に努めているのもトヨタ自動車ならではの取り組みと言えるでしょう。

NECネッツエスアイ

sdgs

画像引用:NECネッツエスアイ

多くのネットワークソリューションを提供するNECネッツエスアイグループでは、ミャンマーでのインフラ展開や、日本国内での予防接種実施判定支援システムの開発をSDGsの一貫として行っています。

また、会社内部においてもジェンダー平等や、IOTやAIを活用したテレワークでの勤務の推進などが行われています。そのため、社内外にて多くのSDGs活動を実施している企業と言えるでしょう。

まとめ

今回の記事ではSDGsの実際の意味や国内での取り組みについてご紹介しました。今ではSDGsの取り組みは世界においても盛んになっており、17個の目標を目指した展開が始まっています。

日本国内においても政府や企業が積極的にSDGsにおける活動に取り組んでおり、様々な成果を獲得しています。世界的に注目されている取り組みなので、これからもSDGsの活動は活発化されることが予想されるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました