ITツール選びで大変なのは、本当に自社にあった機能があるのか?ということですよね。
「営業担当に伝えても、いい面しか伝えてくれない気がする…」
「具体的な利用イメージが分からない」
「利用者の声を聞きたい」
と思うことはありませんか?
本記事では口コミを参考に客観性を持ってITツール比較、探しができるサービス「ITreview」について、まだ社内のデジタル化が進んでいない中小企業経営者に向けてできるだけ分かりやすくご紹介します。
ITreview(アイティーレビュー)とは
まずご紹介するのはITreview(アイティーレビュー)というサービスについてです。
ITreviewとは、口コミを参考にITサービスを比較したり見つけたりできるサービスです。
’’グルメサイトのITサービスバージョン’’とイメージすればなんとなく概要は掴めそうですかね!
ただ、グルメサイトと違うのは検索内容がITサービス探し向けに特化している点です。
下記資料をご覧ください。
■グルメサイトとITreview比較
このように、ITサービス探しに必要な内容でサービス探しができるようになっています。
そして、検索した情報にヒットしたツールから口コミ情報を参考にサービス選びができるようになっています!
飲食店探しをするにしても、きっとグルメサイトで評価を調べて評価の高いお店や口コミ情報を参考にお店選びをしますよね。それと同じく、今のニーズに合わせて口コミや評価を参考にツール探しができるようになるのがITreviewです。
ITreview(アイティーレビュー)の特徴
では、続いてITreviewにはどんな特徴や機能があるのかをご紹介します。
ポートフォリオによって一眼で比較できる
参考:ITreview
ポートフォリオで比較できるとは、添付写真のように
・企業規模(大企業なのか中小企業なのか)
・満足度
・認知度
でツールを比較することで、どれが適しているのかの候補選びが簡単にできる点です。
というのも、グルメサイトでの飲食店探しをイメージして欲しいのですがどのお店に行こうか探すのって大変ではないでしょうか?
スクロールしてお店を探そうにも、相対的な評価比較ができないので1つ1つクリックして評価を見てまた前のページに戻って次のお店をクリックする。
これってかなり大変ですよね…
またITツールだと、お金がかなりかかりますし社内の管理なども考えると失敗できないですよね。
ITreviewはポートフォリオによる一覧表示でこの問題から開放されます。
細かく細分化することが可能
参考:ITreview
ITreviewは、細かくカテゴリーを細分化できることにより、自社がピンポイントで使いたいと思うサービスを見つけることができます。
これは、ITサービスに疎い方には特に使いやすい機能だと思っており、今どんな機能のサービスが欲しいのかなかなかうまく言語化できない状態でもこのカテゴリーによって見つけることができます。
というのも、欲しいツールがしっかり言語化ができていない場合
「売上を管理するツールが欲しい」
「営業の管理をするツールが欲しい」
といった粒度でざっくりとしたニーズがあると思います。
これでは、なかなか欲しい情報には辿り着けません。
ITreviewでは、そんなざっくりとしたカテゴリーから細かいカテゴリーまで細分化できることが特徴です。
また、下記写真のように課題からもサービスを探すお手伝いもしてくれます!
営業管理システムや顧客管理システムについてはこちらの記事でもご紹介しています。
悪い点も記入するため判断材料が豊富
参考:ITreview
ITreviewの口コミには定型分があります。
それは
①この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
②改善してほしいポイントは何でしょうか?
③どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
です。
この定型分はサービス選びに大切な
「マイナスポイント」
「解決できる課題」
が明確なため、営業担当との商談や広告では知ることができない情報と触れることができます。自社で使うサービスだからこそ客観性を持って判断する検討材料が豊富な口コミとなっています。
ITreview(アイティーレビュー)はこんな企業にオススメ
ではそんなITreviewですが、どんな方にオススメなのかをご紹介します。
結論から申し上げるとITreviewをぜひ利用して欲しい企業は
①社内でまだITツールを導入していない企業
②ITツールの乗り換えを検討している企業
です。
それぞれご説明します。
社内でまだITツールを導入していない企業
これは、まだITツールを使ったことがない。社内でも導入していないのでそもそもどんなITツールはどんな操作感なのかすら分からないといった企業の方にオススメです。
というのも、初めてのITツール導入では
・気になるサービスをGoogleなどで調べる
・ITツールを運営している企業からの営業を受ける
この2つが主流です。
しかし、これでは本当に自社に適しているのかが分かりません。
前者に関しては、ツールを調べても広告など良い情報しか触れることができませんし、良いと言われても相対的にどれがいいのかを判断することができません。
後者に関しても、営業である以上自社の魅力を伝えられても他のサービスと比較してどこが適しているのか?また、自社が想定しているケースで本当にイメージどおり利用できるのかが分かりません。
そのため、知見がなくても利用用途からツールを探せて、第3者の情報によって正当な判断ができるため機能のミスマッチがなく導入しやすいです。
以上の理由からITツールを初めて導入する企業の方にオススメです。
ITツールの乗り換えを検討している企業
これは、現状ITツールを利用しているのですが、課題を解決できずより課題にフィットしたツールの乗り換えたいと思った場合にオススメです。
理由は
・明確に解決したい課題や利用シーンがイメージできている
・実際に導入した場合の利用感を想像できる
からです。
前者は、具体的にどんな課題を解決できるサービスなのか?そして使用感はどうなのかが現状使っているツールからイメージできるためITreviewのセグメント機能で求めているツールを手軽に見つけることができます。
後者に関しては、ある程度利用シーンが想定できるため、ITreviewの口コミ定型分である「どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?」というところから自社で導入した時の使用感が想像できます。そのため、実際に利用した方の口コミが掲載されるITreviewとは相性が良いと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ITreviewは、ITツールに関して知識があまりない経営者の方にこそオススメです。
また、使い方も非常にシンプルです。
ぜひ気になったからは「こちら」から操作手順をご覧いただき自社に適したITツール探しにご活用ください。